助産院みのり https://minori-jyosanin.amebaownd.com/

2012年11月15日

母乳のウソ・ホント③

 妊娠すると当然生理は止まりますが、出産後いつ生理が始まるかは
人によってまちまちです。

「現代は栄養状態が良いから、授乳中でも生理が来る」
は、間違いです。
体のホルモンバランスが崩れているから、生理が始まるのです。

「授乳中は生理が来ない」のが正しいのです

「授乳中に生理が来ても、あんまり関係ないや。手当が面倒だけど。」
なんて、程度の問題ではありません。

生理が始まると、お母さんの子供や育児に感じるストレスが
ぐ~んとUPします。

女性は生理周期によって、体も心も変化し揺れ動きます。
生理前に便秘したり、イライラしたりする方も多いのではないでしょうか?

また、生理が来るという事は、次の妊娠に向けて
体も心も、『お母さん』から『女性』になります。
子供が泣くとイライラしたり、まとわりつかれるとうっとうしく感じたり、
生理周期も合わさり、精神的に安定しないで子どもと関わっていくことになります。
お母さんが安定しないと子供も不安定になり、
『手がかかって大変な子』と感じてしまうのです。

それではどうして授乳中なのに生理が来てしまうのか?

それは、やはり授乳のリズムがくるっているからです。

前々からお伝えしている様に、本来お乳は2時間~2時間半おきにあげるものです。
それが、赤ちゃんの長寝などで、3時間以上開いてしまうと、
そこから『女性ホルモン』が顔を出し、生理が来てしまうのです。

お乳を時間をあけずせっせとあげる。→生理が来ない→安定した穏やかな心で子どもを育てる事が出来る。
と、非常に理に適った素晴らしい体を女性は持っているのです。

『穏やかな、凪いだ心で子どもを見る、育てる』
というのは、子供の能力を引き出し、伸ばすのに一番大事だと思っています。

私はそのために、お乳のケアやヨガ、教室をやっていると言っても良いです。emotion07

また授乳中は、「オキシトシン」と「プロラクチン」という
魔法のようなホルモンが出ています。

どんな魔法のホルモンなのか、次回お伝えしたいと思います。face02


助産院  みのり




スポンサーリンク
同じカテゴリー(母乳の話)の記事画像
断乳あるある話
同じカテゴリー(母乳の話)の記事
 断乳あるある話 (2015-03-31 08:16)
 「乳児の健康を守るために」WHOコードをご存知ですか? (2013-11-14 12:26)
 母乳のウソ・ホント⑦ (2013-04-28 17:08)
 母乳のウソ・ホント⑥ (2013-03-22 12:50)
 母乳のウソ・ホント⑤ (2013-03-21 13:09)
 母乳のウソ・ホント④ (2013-03-19 13:31)

Posted by ミポ at 12:29│Comments(0)母乳の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。