助産院みのり https://minori-jyosanin.amebaownd.com/
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
リョウの不思議
うちの次男 リョウが、
今朝
「犬の散歩行ってくる!」
と、どこかへ行ってしまいました。
「うちのトムじゃないの!?」
しばらくして、
「ただいま~♡ は~。汗かいた。」
どっか よそのうちの
ワンちゃんの散歩をしてきたらしいです。
話を聞くと
子供のいるお宅ではないらしく、
「僕は チョコと(犬の名前)ともだちで
僕のこと大好きだから、散歩にいくの!」
という事でした。
ショウに聞いても
「チョコって犬は 僕も 知らない。」
と言うし、
どこのお宅か、私には 不明です。
ちっちゃいころからそうでした。
朝早くに出掛けて
保育園に 行く前に帰ってくる。
言葉で伝える事が苦手なため
話を聞いても よく分からない。
ある日、外でリョウと遊んでいると
うちの前を通りかかった おばあさんが
「あら。ここのうちのお子さんだったのね。」
と おっしゃて、
毎朝、
このおばあちゃんと おじいちゃんの家に
遊びに行っていた事が
判明した事がありました。
朝早くから、申し訳ありませんでした。(^_^;)
ホントに皆さんに 親切にして頂いて
この場を 借りて お礼申し上げます。
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
今朝
「犬の散歩行ってくる!」
と、どこかへ行ってしまいました。
「うちのトムじゃないの!?」
しばらくして、
「ただいま~♡ は~。汗かいた。」
どっか よそのうちの
ワンちゃんの散歩をしてきたらしいです。
話を聞くと
子供のいるお宅ではないらしく、
「僕は チョコと(犬の名前)ともだちで
僕のこと大好きだから、散歩にいくの!」
という事でした。
ショウに聞いても
「チョコって犬は 僕も 知らない。」
と言うし、
どこのお宅か、私には 不明です。
ちっちゃいころからそうでした。
朝早くに出掛けて
保育園に 行く前に帰ってくる。
言葉で伝える事が苦手なため
話を聞いても よく分からない。
ある日、外でリョウと遊んでいると
うちの前を通りかかった おばあさんが
「あら。ここのうちのお子さんだったのね。」
と おっしゃて、
毎朝、
このおばあちゃんと おじいちゃんの家に
遊びに行っていた事が
判明した事がありました。
朝早くから、申し訳ありませんでした。(^_^;)
ホントに皆さんに 親切にして頂いて
この場を 借りて お礼申し上げます。
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
ショウとタイガーアイ
先週、金曜日
最後のキンソロ
二年越しで やっと終了しました!
また、いろいろと
溜めこんで
先生にもいろいろ注意を受け・・・
ずーっと 同じ事を言われているんですが、
まだ クリアできず、
この事については
また、改めて、ご報告いたします。
その時に
また いろいろと 石を買ってきたんですが、
ショウにはローズクオーツのつもりだったのに
彼は 「タイガーアイ」を 欲しいと言いました。
タイガーアイって、ちょっと強くないか?
とも思ったんですが、
「僕が 一番したい事が、
解かるように、お願いしたい。」
と、けっこうタイガーアイっぽい お願いだったので、
早速 一緒にプログラミングして
石の取り扱いを 教え、
石を入れる 巾着を作ってあげました。
先生のトコの石達は 本当にパワフルで、
ショウもかなり感じたらしく
「なんか、優しい感じと 厳しい感じがして
黄色かった。」
など、言っていました。
今日も 寝る前に
「昨日も、かなりパワーもらって
石が疲れたと思うから、
お母さん、お香たいて。」
と 言って来て
せっせと 石の世話にいそしんでおります。
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
最後のキンソロ
二年越しで やっと終了しました!
また、いろいろと
溜めこんで
先生にもいろいろ注意を受け・・・
ずーっと 同じ事を言われているんですが、
まだ クリアできず、
この事については
また、改めて、ご報告いたします。
その時に
また いろいろと 石を買ってきたんですが、
ショウにはローズクオーツのつもりだったのに
彼は 「タイガーアイ」を 欲しいと言いました。
タイガーアイって、ちょっと強くないか?
とも思ったんですが、
「僕が 一番したい事が、
解かるように、お願いしたい。」
と、けっこうタイガーアイっぽい お願いだったので、
早速 一緒にプログラミングして
石の取り扱いを 教え、
石を入れる 巾着を作ってあげました。
先生のトコの石達は 本当にパワフルで、
ショウもかなり感じたらしく
「なんか、優しい感じと 厳しい感じがして
黄色かった。」
など、言っていました。
今日も 寝る前に
「昨日も、かなりパワーもらって
石が疲れたと思うから、
お母さん、お香たいて。」
と 言って来て
せっせと 石の世話にいそしんでおります。
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
タグ :タイガーアイ
Part2 あなどれない 赤ちゃんの「向き癖」
産まれた時の 赤ちゃんの向き癖は
お腹にいる時や
産まれる時の姿勢で
頸椎に 負担がかかった為ですが、
その後、ずーとそのまま
同じ方を見ていると、
そちら側ばかり認識します。
たとえば
右ばかり見ていると
右手だけを しゃぶり
右手だけを 認識し
右手 ばかり使うようになります。
右手は 左脳
左手は 右脳を
刺激します。
特に最初の 6カ月間の
脳の成長は 著しいのですが、
ここまでで 両方の手を
しっかり認識しないと
片方ばかりの 脳に
刺激が行ってしまうのです。
赤ちゃんは
両手を使って
こちょこちょ 遊ぶ事が
とっても大切なんです。
両手で「くるくる」したり、
「ちょちちょち」したりして、
赤ちゃんに 両方のおててを
良く見せてあげて下さいね
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
お腹にいる時や
産まれる時の姿勢で
頸椎に 負担がかかった為ですが、
その後、ずーとそのまま
同じ方を見ていると、
そちら側ばかり認識します。
たとえば
右ばかり見ていると
右手だけを しゃぶり
右手だけを 認識し
右手 ばかり使うようになります。
右手は 左脳
左手は 右脳を
刺激します。
特に最初の 6カ月間の
脳の成長は 著しいのですが、
ここまでで 両方の手を
しっかり認識しないと
片方ばかりの 脳に
刺激が行ってしまうのです。
赤ちゃんは
両手を使って
こちょこちょ 遊ぶ事が
とっても大切なんです。
両手で「くるくる」したり、
「ちょちちょち」したりして、
赤ちゃんに 両方のおててを
良く見せてあげて下さいね
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
寝ぼけ・・?
昨日の朝の
うちのリョウは
かなり、寝ぼけていたらしい・・。
「朝ごはん まだ?」
と 食べた後に言い、
ランドセル持たずに
学校に行こうとし、
トイレのう○こは 流してない。
(↑これは良くある。)
そして、夜
お風呂に入ろうとする
彼が叫んだので 見た。
体操服の ズボンを下ろすと
短パンの下に
パジャマのズボンをはいていた。
私も、以前
職場で、
ズボンの下から
パジャマが出てきた事があったので
親子だな~♡
と 実感した。
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
うちのリョウは
かなり、寝ぼけていたらしい・・。
「朝ごはん まだ?」
と 食べた後に言い、
ランドセル持たずに
学校に行こうとし、
トイレのう○こは 流してない。
(↑これは良くある。)
そして、夜
お風呂に入ろうとする
彼が叫んだので 見た。
体操服の ズボンを下ろすと
短パンの下に
パジャマのズボンをはいていた。
私も、以前
職場で、
ズボンの下から
パジャマが出てきた事があったので
親子だな~♡
と 実感した。
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
同じ方ばかり向いて寝るのは・・?
頂いたご質問は、
ブログで返答させて頂きます。
同じ事を思っていらっしゃる方に
ぜひシェアさせてください!
質問は、
「ある程度動きまわるような月齢で、
いつも同じ方を向いて寝ます。
上に向かせると起きてしまいます。
直した方が良いですか?」
という事ですが、
大人でも、
顔を向けやすい方、向けにくい方ありますね。
寝る時も
「こっちの方が楽」
って方 ありませんか?
動ける赤ちゃんは、
自分で 一番楽な姿勢を見つけます。
ちなみに これはうちの子の 寝方です。

いつも右向き
顎を出し、
背中は やや反っている。
たぶん、右の首の緊張と
背中の筋肉も緊張しているのだと思います。
だから そこに一番負担のかからない
姿勢になる訳です。
赤ちゃんは自分で直そうとしています。
なので、その姿勢を変える必要はありません。
まだ、準備が出来ていない時期から
座らせたり、立たせたりすると、
脊柱を安定させるために
そこの筋肉が緊張します。
まずはじっくり「はいはい」をする事。
時々 後ろから声かけて 振り向かせたりすると
Goodかも。
赤ちゃんが向くのが苦手な方に
(いつも左ばかり向いていれば 右側)
お母さんが座って
遊んだり、絵本を読んであげたり、
たまに、苦手な方を見るように 働きかけてあげると
良いかもしれません。
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
ブログで返答させて頂きます。
同じ事を思っていらっしゃる方に
ぜひシェアさせてください!
質問は、
「ある程度動きまわるような月齢で、
いつも同じ方を向いて寝ます。
上に向かせると起きてしまいます。
直した方が良いですか?」
という事ですが、
大人でも、
顔を向けやすい方、向けにくい方ありますね。
寝る時も
「こっちの方が楽」
って方 ありませんか?
動ける赤ちゃんは、
自分で 一番楽な姿勢を見つけます。
ちなみに これはうちの子の 寝方です。
いつも右向き
顎を出し、
背中は やや反っている。
たぶん、右の首の緊張と
背中の筋肉も緊張しているのだと思います。
だから そこに一番負担のかからない
姿勢になる訳です。
赤ちゃんは自分で直そうとしています。
なので、その姿勢を変える必要はありません。
まだ、準備が出来ていない時期から
座らせたり、立たせたりすると、
脊柱を安定させるために
そこの筋肉が緊張します。

まずはじっくり「はいはい」をする事。
時々 後ろから声かけて 振り向かせたりすると
Goodかも。

赤ちゃんが向くのが苦手な方に
(いつも左ばかり向いていれば 右側)
お母さんが座って
遊んだり、絵本を読んであげたり、
たまに、苦手な方を見るように 働きかけてあげると
良いかもしれません。

みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
タグ :向き癖
Part1あなどれない 赤ちゃんの「向き癖」
産まれた時から
同じ方向ばかり向いて寝る赤ちゃん。
ほとんどの赤ちゃんが
当てはまる気がする。
(もれなくうちの子2人ともそうでした)
なぜか!
お母さんの子宮がねじれていたため、
お腹の中で赤ちゃんもそのように
ねじれたのです。
向き癖は、頭の形から起きるのではなかった!
赤ちゃんの頭は非常に柔らかく
20分で形が変形します。
注意!!
赤ちゃんが向きたがらない方向に
無理に向かせないでください!
呼吸が苦しくなります!
だから 頭に枕をかって
無理に上を向かせてもうまくいきません。
正解は
「体の方に、丸めたタオルなどかって横に向け、
顔が上に向くようにする。」
です。
明日は、向き癖と脳の発達についてです!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
同じ方向ばかり向いて寝る赤ちゃん。
ほとんどの赤ちゃんが
当てはまる気がする。
(もれなくうちの子2人ともそうでした)
なぜか!
お母さんの子宮がねじれていたため、
お腹の中で赤ちゃんもそのように
ねじれたのです。
向き癖は、頭の形から起きるのではなかった!
赤ちゃんの頭は非常に柔らかく
20分で形が変形します。
注意!!
赤ちゃんが向きたがらない方向に
無理に向かせないでください!
呼吸が苦しくなります!
だから 頭に枕をかって
無理に上を向かせてもうまくいきません。
正解は
「体の方に、丸めたタオルなどかって横に向け、
顔が上に向くようにする。」
です。
明日は、向き癖と脳の発達についてです!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
腹ばいが苦手な赤ちゃん急増中!?
「うつぶせ寝は危険」
が主流になって、だいぶ経ちますが、
腹ばい姿勢は 赤ちゃんの発達には
とっても大事。
でも、いざ腹ばいにして
遊ばせようとすると
嫌がる子もけっこう多いです。
うちのショウもそうでした
理由は主に
①腹ばいに慣れてない。
②首がしっかり持ち上げれない為、つらい。
ほぼ②です。
首はだいたい3カ月ですわりますが、
首が正しくすわった子は
腹ばいにした時、
90度までしっかり顔を上げます。
ですが、首がすわる前に
首や、背中の緊張が強く
凝り固まった場合、
そのコリで首を支えている事もあるのです。
その場合、顔が上がりません。
首がすわっているのに
腹ばいが苦手な赤ちゃんは
二つ折りの座布団や、
くるくる巻いたバスタオルを
脇の下にかって 腹ばいにしてみてください。
(赤ちゃんが楽なところまで高く)
ポイントは
脇はしめて、
両手でこちょこちょ遊べる姿勢にする。
だんだん首が上がるようになります。
首が正しくすわる事は
その後の脊柱の「生理的湾曲」に
つながってきます。
赤ちゃんに無理ないように
短時間からトライしてみてください!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
が主流になって、だいぶ経ちますが、
腹ばい姿勢は 赤ちゃんの発達には
とっても大事。
でも、いざ腹ばいにして
遊ばせようとすると
嫌がる子もけっこう多いです。
うちのショウもそうでした

理由は主に
①腹ばいに慣れてない。
②首がしっかり持ち上げれない為、つらい。
ほぼ②です。
首はだいたい3カ月ですわりますが、
首が正しくすわった子は
腹ばいにした時、
90度までしっかり顔を上げます。
ですが、首がすわる前に
首や、背中の緊張が強く
凝り固まった場合、
そのコリで首を支えている事もあるのです。
その場合、顔が上がりません。
首がすわっているのに
腹ばいが苦手な赤ちゃんは
二つ折りの座布団や、
くるくる巻いたバスタオルを
脇の下にかって 腹ばいにしてみてください。
(赤ちゃんが楽なところまで高く)
ポイントは
脇はしめて、
両手でこちょこちょ遊べる姿勢にする。
だんだん首が上がるようになります。
首が正しくすわる事は
その後の脊柱の「生理的湾曲」に
つながってきます。
赤ちゃんに無理ないように
短時間からトライしてみてください!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
タグ :首すわり
骨盤は大切!
さて、現代人は 赤ちゃんの時分に
ベビーカーや、歩行器、発達に合わないおんぶ紐等で
脊柱の歪み、骨盤の変形、内臓の下垂があり、
切迫早産等になりやすいのです。
妊娠中は、ホルモンの影響で
関節、筋肉がゆるくなりますが、
自然分娩された方、
なんと、
出産直後が
最も形の奇麗な骨盤なのです!
ゆがんだ骨盤も
赤ちゃんの頭が通る事により、
きれいに整えられるのです。
ですが、骨盤は開いたばかりで
ユルユルの状態。
骨盤を固定せず、
動く事で、
せっかく整えられた骨盤が
またゆがんでしまうのです。
出産後 2か月は
ホルモンの影響が続いており、
関節はゆるいです。
つまり、
歪みやすいが
治りも早い!
ぜひ、骨盤ケアを!!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
ベビーカーや、歩行器、発達に合わないおんぶ紐等で
脊柱の歪み、骨盤の変形、内臓の下垂があり、
切迫早産等になりやすいのです。
妊娠中は、ホルモンの影響で
関節、筋肉がゆるくなりますが、
自然分娩された方、
なんと、
出産直後が
最も形の奇麗な骨盤なのです!
ゆがんだ骨盤も
赤ちゃんの頭が通る事により、
きれいに整えられるのです。
ですが、骨盤は開いたばかりで
ユルユルの状態。
骨盤を固定せず、
動く事で、
せっかく整えられた骨盤が
またゆがんでしまうのです。
出産後 2か月は
ホルモンの影響が続いており、
関節はゆるいです。
つまり、
歪みやすいが
治りも早い!
ぜひ、骨盤ケアを!!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
お乳の話
うちにお乳のマッサージに来て下さる方には
背中のアロマトリートメントもしています。
場合によっては
肩甲骨調整、骨盤調整も 行います。
なぜかというと
お乳は、裏乳といわれる肩甲骨も
関係しているからです。
食事を気をつけているのに、
どうしても乳腺炎になってしまう という方、
お乳は、骨格の歪みによっても
血流や、リンパの流れが滞り、
お乳がうっ滞し、トラブルを起こしてしまうのです。
お乳に関係ある
肩周囲関節、脊柱の歪みは
骨盤の歪みからくるのです。
最近、多いのが
筋力の低下で、
鎖骨、肩関節がゆるゆるで
かえって お乳が出すぎてしまい(分泌過多)
トラブルを起こしやすい、という物です。
痩せた方に多いです。
骨盤は全ての骨格の土台です。
授乳中のママさん、
ペタンこ座り、おねいさん座りはやめましょう!
授乳は、「正座」か「あぐら」で あげましょう!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/
背中のアロマトリートメントもしています。
場合によっては
肩甲骨調整、骨盤調整も 行います。
なぜかというと
お乳は、裏乳といわれる肩甲骨も
関係しているからです。
食事を気をつけているのに、
どうしても乳腺炎になってしまう という方、
お乳は、骨格の歪みによっても
血流や、リンパの流れが滞り、
お乳がうっ滞し、トラブルを起こしてしまうのです。
お乳に関係ある
肩周囲関節、脊柱の歪みは
骨盤の歪みからくるのです。
最近、多いのが
筋力の低下で、
鎖骨、肩関節がゆるゆるで
かえって お乳が出すぎてしまい(分泌過多)
トラブルを起こしやすい、という物です。
痩せた方に多いです。
骨盤は全ての骨格の土台です。
授乳中のママさん、
ペタンこ座り、おねいさん座りはやめましょう!
授乳は、「正座」か「あぐら」で あげましょう!
みのり―穂― HP:http://www.minori-midwife.vpweb.jp/