助産院みのり https://minori-jyosanin.amebaownd.com/

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)


Posted by at

2012年11月15日

母乳のウソ・ホント③

 妊娠すると当然生理は止まりますが、出産後いつ生理が始まるかは
人によってまちまちです。

「現代は栄養状態が良いから、授乳中でも生理が来る」
は、間違いです。
体のホルモンバランスが崩れているから、生理が始まるのです。

「授乳中は生理が来ない」のが正しいのです

「授乳中に生理が来ても、あんまり関係ないや。手当が面倒だけど。」
なんて、程度の問題ではありません。

生理が始まると、お母さんの子供や育児に感じるストレスが
ぐ~んとUPします。

女性は生理周期によって、体も心も変化し揺れ動きます。
生理前に便秘したり、イライラしたりする方も多いのではないでしょうか?

また、生理が来るという事は、次の妊娠に向けて
体も心も、『お母さん』から『女性』になります。
子供が泣くとイライラしたり、まとわりつかれるとうっとうしく感じたり、
生理周期も合わさり、精神的に安定しないで子どもと関わっていくことになります。
お母さんが安定しないと子供も不安定になり、
『手がかかって大変な子』と感じてしまうのです。

それではどうして授乳中なのに生理が来てしまうのか?

それは、やはり授乳のリズムがくるっているからです。

前々からお伝えしている様に、本来お乳は2時間~2時間半おきにあげるものです。
それが、赤ちゃんの長寝などで、3時間以上開いてしまうと、
そこから『女性ホルモン』が顔を出し、生理が来てしまうのです。

お乳を時間をあけずせっせとあげる。→生理が来ない→安定した穏やかな心で子どもを育てる事が出来る。
と、非常に理に適った素晴らしい体を女性は持っているのです。

『穏やかな、凪いだ心で子どもを見る、育てる』
というのは、子供の能力を引き出し、伸ばすのに一番大事だと思っています。

私はそのために、お乳のケアやヨガ、教室をやっていると言っても良いです。emotion07

また授乳中は、「オキシトシン」と「プロラクチン」という
魔法のようなホルモンが出ています。

どんな魔法のホルモンなのか、次回お伝えしたいと思います。face02


助産院  みのり





Posted by ミポ at 12:29 Comments( 0 ) 母乳の話

2012年11月13日

明日のベビーヨガ教室

明日14日、「ベビーマッサージ&ベビーヨガ」と、ママお茶会をやります。

赤ちゃんの抱っこに私もおすすめのスリングですが、
明日はスリングの先生も参加して下さいます!

スリングを使ってみたい方、持っているけど使い方が良く分からない方、
使い方マスターしてみかせんか?

ベビーヨガは、3~7カ月のお子さん向けですが、どなたでもご参加ください。

後半は、みんなでお茶を飲みながら、母乳や育児のおしゃべりと、今回はスリングを教えて頂きます。

場所:きりう福祉センター(桐生8-44)

時間:受付9時45分~
   10時~開始

参加費:500円(お茶、オイル代)

持ち物:オイルが付いても良いバスタオル、服、ママもヨガしますので動きやすい服装でお願いします。
    マグカップ

準備の都合上、ご参加の方は助産院みのりまで、連絡お願いします。
皆さん、お気軽にご参加ください。
連絡先:090-9124-6898(中谷)

Posted by ミポ at 12:14 Comments( 0 ) 教室

2012年11月12日

母乳のウソ・ホント②

今日は頻回におっぱいを飲ませる事は大変なのか?
という事についてです。animal01

私は、育児が楽しくハッピーにするのに一番大切な事は、
授乳のリズムを崩さない事
だと、心底実感しています。

「授乳のリズム」とは、昼も夜も、2歳になってもずっと
2時間~2時間半おきに、授乳する事です。

「それってたいへ~ん!寝不足になっちゃう。」と思われますか?

いえいえ。「何人でも育てられる。赤ちゃんいても元気に動ける!」という方は、
ほぼ皆さん、昼も夜中も2時間おきに授乳してらっしゃいます。

夜中寝てしまったり、昼も遊び飲みで時間が開くほどに、
赤ちゃんの機嫌が悪い時間が長かったり、便秘したり、
育児のストレスのバロメーターが高くなっていると、大変感じます。

睡眠は量より質です。
2時間おきに授乳した方が、ホルモンバランスが崩れず、疲れを感じません。
逆に、授乳中がっつり寝ている方の方が、疲れや眠気を感じ、イライラしやすいですね。

授乳は赤ちゃんとの共同作業です。赤ちゃんはほんといろんな事を感じながらおっぱい飲んでますよ。
ずっとお乳のケアをしてきて、
やっぱり、おいしくなったお乳は真剣にうっとりして飲んでくれます。
つち気色の顔も血色が良くなって白くなるし、
冷たい指先も血が通って、暖かくなり、ごきげんになります。

赤ちゃんはみんな天才です!どうぞお子さんの才能が遺憾なく発揮されるよう、
おいしいおっぱいをあげてください!

次は授乳中でも生理は来て良いのか?
授乳とホルモン、生理と育児について考えますemotion20

助産院 みのり   

Posted by ミポ at 14:38 Comments( 0 ) 母乳の話