助産院みのり https://minori-jyosanin.amebaownd.com/
2012年11月12日
母乳のウソ・ホント②
今日は頻回におっぱいを飲ませる事は大変なのか?
という事についてです。
私は、育児が楽しくハッピーにするのに一番大切な事は、
授乳のリズムを崩さない事
だと、心底実感しています。
「授乳のリズム」とは、昼も夜も、2歳になってもずっと
2時間~2時間半おきに、授乳する事です。
「それってたいへ~ん!寝不足になっちゃう。」と思われますか?
いえいえ。「何人でも育てられる。赤ちゃんいても元気に動ける!」という方は、
ほぼ皆さん、昼も夜中も2時間おきに授乳してらっしゃいます。
夜中寝てしまったり、昼も遊び飲みで時間が開くほどに、
赤ちゃんの機嫌が悪い時間が長かったり、便秘したり、
育児のストレスのバロメーターが高くなっていると、大変感じます。
睡眠は量より質です。
2時間おきに授乳した方が、ホルモンバランスが崩れず、疲れを感じません。
逆に、授乳中がっつり寝ている方の方が、疲れや眠気を感じ、イライラしやすいですね。
授乳は赤ちゃんとの共同作業です。赤ちゃんはほんといろんな事を感じながらおっぱい飲んでますよ。
ずっとお乳のケアをしてきて、
やっぱり、おいしくなったお乳は真剣にうっとりして飲んでくれます。
つち気色の顔も血色が良くなって白くなるし、
冷たい指先も血が通って、暖かくなり、ごきげんになります。
赤ちゃんはみんな天才です!どうぞお子さんの才能が遺憾なく発揮されるよう、
おいしいおっぱいをあげてください!
次は授乳中でも生理は来て良いのか?
授乳とホルモン、生理と育児について考えます
助産院 みのり
という事についてです。

私は、育児が楽しくハッピーにするのに一番大切な事は、
授乳のリズムを崩さない事
だと、心底実感しています。
「授乳のリズム」とは、昼も夜も、2歳になってもずっと
2時間~2時間半おきに、授乳する事です。
「それってたいへ~ん!寝不足になっちゃう。」と思われますか?
いえいえ。「何人でも育てられる。赤ちゃんいても元気に動ける!」という方は、
ほぼ皆さん、昼も夜中も2時間おきに授乳してらっしゃいます。
夜中寝てしまったり、昼も遊び飲みで時間が開くほどに、
赤ちゃんの機嫌が悪い時間が長かったり、便秘したり、
育児のストレスのバロメーターが高くなっていると、大変感じます。
睡眠は量より質です。
2時間おきに授乳した方が、ホルモンバランスが崩れず、疲れを感じません。
逆に、授乳中がっつり寝ている方の方が、疲れや眠気を感じ、イライラしやすいですね。
授乳は赤ちゃんとの共同作業です。赤ちゃんはほんといろんな事を感じながらおっぱい飲んでますよ。
ずっとお乳のケアをしてきて、
やっぱり、おいしくなったお乳は真剣にうっとりして飲んでくれます。
つち気色の顔も血色が良くなって白くなるし、
冷たい指先も血が通って、暖かくなり、ごきげんになります。
赤ちゃんはみんな天才です!どうぞお子さんの才能が遺憾なく発揮されるよう、
おいしいおっぱいをあげてください!
次は授乳中でも生理は来て良いのか?
授乳とホルモン、生理と育児について考えます

助産院 みのり
Posted by ミポ at 14:38│Comments(0)
│母乳の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。